ピアノはとても身近な「習い事」の一つで、お子さんに一度は習わせたいと思う保護者の方も多い
ご自身がピアノを習われたことがない場合でも、漠然と
ピアノは小さい頃から習わせたほうがいい。
絶対音感をつけるならなるべく早いほうがいい。
というイメージをお持ちの方は多いかと思います。確かにその点では早くに習わせることの意味はとても大きいと私自身日々感じています。
しかし、その一方で早く習わせたいとは思うものの
「うちの子は落ち着きがないから無理かもしれない」
「
「長い間
というように、
そこで、そんな保護者の方々が少しでもピアノという習い事をイメージしやすくなればと思い、当教室で実際に行なっている3際~5歳の小さなお子さん
3歳〜5歳のお子さんのピアノレッスン
まずリトミックなどではなく、ある程度「自分でピアノを弾くことができる」3才のお子さんについて考えてみます。
3歳ではまだ手もとても小さく、指の力もないため鍵盤を押す(「打鍵」と言います)こと自体が、
また、一般的に「楽譜を読みながら弾く」という方法がレッスンではポピュラーですが、これも3歳のお子さんにとってはまだ難しいです。
そこで、当教室ではまず、3歳のお子さんや3歳〜5歳の初心者のお子さんの場合には
*耳を育てる
*感受性や創造性を育てる
*ピアノ(音楽)を楽しみ好きになってもらう
ことを目標としたレッスンを行なっています。
耳を育てる
ピアノで弾いた音をゲーム感覚で当てていってもらいます。これ、大人でも「難しそう」に感じますが、3歳では意外とすんなりできるようになります。すごいですよね。
○1つの音を聴く
最初は「ド」の音を耳で聴いて覚えてもらいます。次に、
○ハーモニーで聴く
「明るいハーモニー(=和音)」と「暗いハーモニー」を聴き分ける、音当てクイズです。
(音楽的には明るい曲調を「長調」と言い、暗い曲調を「短調」と言いますが、それらの区別にもなっていきます。)
これは、複数の音(=和音)を同時に出し、それぞれを聴き分けるというもの
・明るい音→楽しい、元気な感じ
・暗い音→悲しい、寂しい感じ
というように分かりやすい気分と絡めて、噛み砕いて親しんでもらいます。
実際には、明るい音が聴こえたら、「明るい色の旗」を、
まとめ
小さいお子さんでも、大人であっても、音楽をやる上で「音を聴く」ということが、もっとも大切なことです。小さいうちからこうして遊び感覚で色々な音を聴いてもらうことで、自然と耳を育てることを目指します。
今回は3歳〜5歳の生徒さんのピアノレッスンに関して「耳を育てる」という点に注目してみました。次回は、
*感受性、創造性を育てる
という項目について具体的にご紹介したいと思います。
次の記事 → 3才~5才の小さなお子様向けピアノレッスン②
————————–
現在、門前仲町ピアノ教室HearToneハートーンでは3才〜5才(年少〜年長)のお子さんの生徒募集を行なっております。各年齢に合わせた体験レッスン(無料)を行っておりますのでまずは下記よりお気軽にお問い合わせください。
この記事へのコメントはありません。