本日は、とあるご縁から「日本クラシック音楽コンクール」
「日本クラシック音楽コンクール」は日本で初めて「
ピアノ部門以外にも管楽器、打楽器、弦楽器、声楽の各部門があります。
私は今回「ピアノ部門」の小学校低学年から大学、一般部門までの全60人ほどの審査をつとめさせて頂きました。
コンクール全体を通して感じたことは、
・どの参加者の方も曲に対して真剣に取り組み勉強をしている
・コンクールという一つの舞台に向けてしっかりと曲を仕上げている
どちらも当たり前のことではあると思いますが、
そして、自由曲制ではあり弾く曲も十人十色ではありましたが、良いなと思う演奏に共通しているのは、
曲への理解や解釈、
しかし、参加者全員が同じ会場、同じピアノで弾き、曲こそ違いましたがその中でどれだけ「良い音」
一概に「良い音」
なので、「
また、演奏の技術的にも広いホール全体に響き渡るような、
私自身も、普段から広いホールをイメージして演奏することの大切さを、改めて考えることが出来ました。
今回、
(やはり「コンクールの審査員」というと、
しかし、今日、コンクールの審査を通して参加者の方の素晴らしい演奏と音楽ををたくさん聴くことができ、指導者としてとても嬉しく光栄でした。
そして、ピアニストとしても私自身たくさん考えさせられることがあり、多くの刺激をもらったように感じます。
また、コンクールの審査員という貴重な経験を通してコンクールに出ることで得られる「素晴らしい体験」や「いい音楽(演奏)」の共通点も考えることができました。
私自身、これから指導者として、演奏者としてこの経験を生かしていきたいと思います。
最後になりましたが、ハートーンの生徒の皆さまでコンクールに興味のある方、
コンクールを通して音楽的にも「人として」
この記事へのコメントはありません。